![]() |
||||
それは
“正義” の名の下に国境を越え結成された組織直属特殊部隊――その名は 七聖騎士団<セブンス・コード> 。 |
![]() |
||||
【カデンツァとは?】Kadenz fermata//Akkord:fortissimoとは、 PS Vitaにて発売された新世代バトルADVである。 前作であるフォルテシモシリーズと世界観を共有した完全新作であり、 プレイヤーによって様々な感覚で遊ぶ事が出来る意欲作となっている。 プレイヤーが目指すはただ一つ、 運命を斬り拓き、求める結末を目撃すること。 その道筋は一つではない。 自由度の高い、あらゆる世界を観測せよ! |
||||
※ゲームの戦闘シーンを使用したバトルシステム紹介ムービーです。 「F.F.OBS」を中心にシステム紹介をした、フレイアVSミコトのバトルのプレビューになっています。 ※ナレーション:フレイア(CV:近藤 唯) |
【新感覚バトルシステム】本作では、マホウVSキセキの新世代バトルADVをテーマに、 前代未聞の挑戦的な新感覚バトルシステムを数多く採用! ■「F.F.OBS」(フリーフィニッシュ・オーケストラバトルシステム) ・バトル中、自分の手で、好きなタイミングで必殺技を放つ事ができる。 ■「EXS」(エグゼス・システム) ・様々な戦闘やキャラクターごとに用意された戦略行動を行える ■「FA」(フルアクセスモード) ・不利な戦況を斬り拓く、一発逆転の秘奥義 |
|||
【斬新なシステム】日常シーンでも変化をつけた遊び方を可能とした斬新なシステムを用意。 普通のADVとして遊ぶ事も出来るが、 発想次第で様々な遊び方が可能な自由度の高いシステムが多々用意されている。 ■「視点移動」(ビューポイントシフト) ・同時間で進行する二つの物語を自由な視点で観測・切り替えが可能! ■「時空移動」(ディメンションシフト) ・時空間さえ移動し、いきなりラスボスへ挑むも気になるあの娘を追いかけるも、自由! ■「スマホシステム」 ・バトル結果により得られる給料(ゲーム内マネー)を利用し、様々な買い物で日常を彩る! |
【前作フォルテシモシリーズとの繋がり】カデンツァは、本作から初めてLa'cryma作品に触れる方も楽しめるよう新キャラクター『キセキツカイ』達をメインとした、 完全新作ストーリーとして描かれている。 しかし、その世界観は前作『フォルテシモ』シリーズと共有しており 前作をプレイするとより深く、その物語を楽しむことが可能となっている。 (逆に、本作をプレイすることで、前作を別の視点で楽しむことができる) どちらか一つだけでも良し、どちらからでも良し、心の命ずるままに物語を楽しむべし! また、カデンツァでは敵対する『フォルテシモ』シリーズのキャラクター視点で 本作を遊ぶことも可能で、いつでも自由に切り替えることができる。 前作ファンにとっては続編のような感覚で前作キャラ達のその後の物語が楽しめ、 新規ユーザーにとっては、どのようなキャラなのかを知る楽しみがあり、 どちらのユーザーも満足出来るエピソードを用意している。 |
|||
※リンク先には18歳未満の方は閲覧できない内容を含む場合がございます。 |
![]() |
||
|
||
![]() |
||
|
||
『カデンツァ フェルマータ アコルト:フォルテシモ』オープニングムービー |
||
【≪軌跡創りし者(キセキツカイ)≫SIDEオープニングムービー】 |
||
fripSideが担当するテーマソング「fermata~Akkord:fortissimo~」に乗せて送るオープニングムービー。 PVversionとして、ゲーム本編のナビゲーションボイス「カメリア」(CV.加隈亜衣)による世界観の演出入りです。 ※各種OPは変更がないため、掲載している動画はVita版の際に公開したものです。 |
||
【≪召喚せし者(マホウツカイ)≫SIDEオープニングムービー】 |
||
「電気式華憐音楽集団」の楽曲による≪召喚せし者(マホウツカイ)≫ルートのオープニングムービーです。 「終焉り紡ぎし者」に乗せて送るオープニングムービーをPVversionとして、 ≪マホウツカイ≫ルートの主人公・芳乃零二(CV.大須賀純)による演出入りです。 ※各種OPは変更がないため、掲載している動画はVita版の際に公開したものです。 |
||
【グランドオープニングムービー】 |
||
≪キセキ≫と≪マホウ≫を超えたその先で語られる真の『カデンツァ』の物語。 君が運命を斬り拓くこの物語のスタートを告げるグランドオープニングムービーです。 楽曲はZweiが担当! ※各種OPは変更がないため、掲載している動画はVita版の際に公開したものです。 |
||